月100万円超えブロガー伝授!初心者が稼ぐアフィリエイトの始め方
アフィリエイト収入だけで月100万円以上稼ぐブロガーが、
本気で最短で着実に稼いでみたい人のために贈る
「アフィリエイト初心者のためのアフィリエイトの始め方」です。
誰でもコツコツ空いた時間にやっていけば月数万円以上は稼げるようになるアフィリエイトの始め方。
2時間もあればすぐ始められるように書いています。
もちろん悪質なスパム業者のようなやり方や詐欺業者のやり口ではありません。
正当なやり方の手順です。
ということでいきなりですが最初に一番重要なことを言っておきます。
それは、
「とっとと行動!とっとと実行!」です。
アフィリエイトで稼ぎたいと思っても実際にやるべきことをちゃんと実行しないと結果は出ません。
この行動力の部分で多くの人が失敗・挫折します。
だから、「とっとと行動!とっとと実行!」これがけっこうだいじなのだ。こうしくん。くしくし!
アフィリエイトをやるならブログがおすすめ
アフィリエイトを始めるなら無料ブログでいいです。
理由は、無料(0円)で簡単で初心者でも稼ぎやすいから。
おすすめは、「FC2ブログ」「livedoorブログ」。この2つのどちらか。
中でもおすすめは、「FC2ブログ」です。
理由は、いろいろ自由にできるし、アフィリエイトも完全にOKの無料ブログだから。
無料ブログの広告も消したければ、月300円の有料版にすれば消せます。
「livedoorブログ」は、
書きやすいし、いろいろ使いやすいし、アフィリエイト完全OKですが、
デメリットとして無料ブログの広告を消せない、一部デザインの変更ができないなどがあります。
しかし、無料ブログの広告があってもアフィリエイトにそこまで悪影響はありませんし、一部デザイン変更ができないのも気にならない方には気にならないです。
書きやすさ、使いやすさだと「livedoorブログ」。
自由度の高さなら「FC2ブログ」。
どっちでもいいです。
できれば、サーバーをレンタルしてドメインを買ってワードプレスというブログツールを使ってブログを始めるのが圧倒的に自由度が高くていいのですが、お金がかかりますし、初めてだと準備がかなり大変なので初心者には絶対におすすめしません。(※くわしい理由は一番最後の編集後記に書いておきました。)
初めてなら全然カンタンな無料ブログから。
無料ブログで始めてある程度収入が得られるようになって、時間とお金に余裕ができたら無料ブログの記事をワードプレスに引越しすればいいだけですので、最初は無料のブログで大丈夫。
さっそくブログを始めてみよう。(30分以内に。)
まず、ブログを始める前に決めておくこと2つ。
(1)何について書くのかテーマを決める。
(2)ブログのタイトルを考える。
テーマは適当でいいです。
テーマを決める!と言っておいてなんですが、何でもいいです。とりあえず決めてください。
例えば、節約系とか自分の趣味系とか。決められなければ何でもありの雑多日記ブログでもいいです。
(※アダルト系は厳しいルールがあるのでやめておきましょう。)
なぜなら後からいくらでも路線変更できるからです。
最初に決めたテーマを必ず続けなければいけないなんてことはないのでブログをやりながら少しずつ自分でどういうテーマをメインにするか考えていけばいいです。
次に、「ブログのタイトル」を決める。
これも適当でいいです。
なぜなら、後からいくらでも変更できるから。
一番重要なのは、行動すること。
つまり、
とにかくまずブログを始めてみること。
だから長々とどういうテーマにするか、どういう名前のブログにするかを考えるのは時間の無駄です。
10分以内で決めましょう。
どうせブログを書いていくうちに立ち位置が固まってくるのでその時に適したテーマ・ブログの名前に変更すればいいです。
ブログのテーマとブログ名を決めたら、さっそくブログを作ってみましょう。
作るのに10分もかかりません。
いますぐ30分以内に作りましょう。
「FC2ブログ」
どちらかまだ決めてないという人は両方作ればいいです。どうせ無料です。作っても使わなくて放置してても無料ですので。
両方ともまず、「FC2 ID」「livedoor ID」というのを作って色々ある無料サービス一覧の中からブログを選んで始めます。
<参考:FC2ブログの始め方(動画)>
他、
livedoorブログの始め方(youtube動画)
見た目のデザインはどうするか?
特に急いで決める必要はありません。最初のデザインのままでもいいです。
ブログのデザイン(テンプレート)をどうしようか決められない方は、「2カラム」デザインにしてください。
PC(パソコン)で見た時に
左にメニューとかリンクがあって、
右に記事(内容)が表示されるデザインです。
これが便利で使いやすいデザイン。その他の見た目の部分は好きに選べばいいです。
何回でも自由に変更できるのでこれも最初は適当でいいです。
まず、記事を適当に3つほど書いて公開してみよう。(1時間くらいで。)
だいたい1記事あたり500文字以上。だいたい20行くらいの文章が書いていればOKです。
ツイッターでいうと4、5回つぶやくくらいの文章量です。
なんでもいいです。日記っぽいものでも、ブログを書いていく意気込みでもなんでも。
どうしても何にも思いつかなければ、興味をもったニュースや他の人のブログやまとめサイトなどを読んでその感想を書いてもいいです。
この副業ジャパンとかいうサイトの記事の感想でもいいです。
要するに何でもいいです。とりあえず書いてみます。
※この段階ではアフィリエイトはまだしません。
1記事あたり20分もかからないはずです。3記事書いたとして、1時間。
初心者でも2時間ほどあればとりあえずの記事3つは書けます。
ここで初心者がブログで記事を書く時の大事なコツがあります。
それは、
「70%ぐらい完成したらもう公開しちゃえ!」
です。
完全に100%完成する前に記事を公開しましょう。
大丈夫です。
だいたいおおまかに完成したらすぐに公開するクセをつけましょう。
そもそも出来たばかりのブログなんて誰も読んでません。
そして、
そのブログの記事は誰かがお金を払って読んでいるものでもありません。
無料で誰でも読めるものです。
そんなものに完璧なものなど求められる筋合いはありません。
とりあえず公開して、時間がある時に読み直してみて文章を追加したり修正したりしていけばいいです。
納得いくまでやり続けると数十回くらい修正しないと満足しないということも結構あるのでだいたい内容がおおまかに伝わればそれで一旦完成として公開。
そのあとに微調整していくのが効率的なやり方です。
そうしないと記事1つを公開するのに8時間かかったりとか3日かかったりとかしてしまいます。
ここでも最初の言葉を思い出してください。
「とっとと行動する・とっとと実行する」
要するに「記事を書いて公開する」という結果を早く出すことが重要なのです。
最初は画像とか動画とか入れなくていいです。文章だけでも全然大丈夫です。
まずは、とっとと記事を書いてとっとと公開しましょう。
必ず守ろう!記事を書く時のルール
自由に書いていいのですが、最低限守らなければいけないルールがあります。
書くと問題になるものです。
<書いてはいけないことは主に4つ>
「違法な行為をすすめる内容」、「詐欺のような内容」、「暴力的で過激な表現」「公序良俗に反する内容(要するにアダルト系)」。
この4つはダメです。
だいたいこの4つ以外なら自由に書きたいことを書いていいです。
意外と危険なのがゾンビ系やスプラッター系の作品を紹介する記事。アフィリエイトでは問題ないのですがグーグルアドセンスなどの広告収入を得たい時にグロテスクな表現や言葉があるとアドセンス広告の停止になったりします。
このゾンビ系などが自動で「暴力的で過激な表現」に当てはまってしまうのが原因です。
<さらにおまけのアドバイス>
最近はグーグルの検索ルールが変更されて、「病気系」の記事は専門家が監修した記事以外の一般の記事は検索上位に表示されなくなっています。
なので「病気系キーワード」を記事のタイトルに入れるのはやめておきましょう。
記事のタイトルに「ガン」とか「○○病」、「○○症候群」・「○○症」・「疾患」とか入っている記事は検索結果で上位に表示されない可能性が高いです。
ASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)に登録してみよう
さて、ここからブログでお金を稼ぐためのアフィリエイトの準備です。
アフィリエイトとは簡単にいうと広告です。自分のブログに広告(アフィリエイト)を貼ってそれで収入を得ます。
アフィリエイトを始めるには「ASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)」に登録する必要があります。(もちろん、全部無料です。)
まず最初に登録すべき「ASP」は、
【1】A8.net(審査なし)
日本最大のASP。アフィリエイト案件も圧倒的に一番多い。ここはまず最初に登録しておくべきASP。
【2】もしも(軽い審査あり)
A8.netでは扱っていないアフィリエイトがあったりすることが多い。報酬も他のASPより高いものが多数ある。
【3】afb(アフィb)(軽い審査あり)
ブロガーやアフィリエイターの満足度が高いASP。利用者のサポートがしっかりしている。
この3つ。
初心者はこの3つにまず登録しておけば大半のアフィリエイトは見つけられます。
審査があるASPは登録してからアフィリエイトができるようになるまで1日から3日くらいかかります。
ここで「とりあえず記事を適当に3つ書いてみよう」が役に立ちます。
ASPに自分のブログを登録しようとしてもそのブログに記事(内容)が無いと審査で落とされます。
だから最低でも3記事くらいは書いておきましょうと促したのです。
できれば5記事以上あったほうがいいので、とりあえず追加で2記事ほど書いて公開しておくことをおすすめします。
もし、審査で落とされたら記事の数が足りなかったか、それとも登録で入力した情報の不備が原因です。
その時は原因を直して、再度登録・審査をすればいいです。
たいていは「登録で入力した情報の不備」が原因です。
登録作業的には30分もあればこのASP3つ全部すぐ登録できます。
登録する時にブログのジャンルを選ぶような項目がありますが適当に選んで大丈夫です。
他にも探せば大量にASPはありますが、時間が空いた時に気になったASPがあれば少しずつ登録していけばいいです。
最初はこの3つ登録しておけば十分。
ここで、ダメな人がよく言ってしまうセリフで
「有名なASPはまず全部登録しておかないと、このASPにしか無いアフィリエイトがあったりとか、ASPによってもらえる報酬が違ったりすることもあるから損するんじゃないの?」
と言う人がいます。
こういう完璧主義者はかなりの確率で失敗します。
完璧な状態で始めようとすると、いつまで経っても始められません。
どんなに頑張っても完全に完璧な状態で始めることは不可能です。
不完全でいいのでとにかく行動する(先に進む)ことが大事。
大事なのは「リズムよくテンポよく行動していくこと」。
「ASPによって報酬が違うことがある」これは事実です。
しかしこれは稀なケースで、だいたい90%くらいはどこのASPでも同じアフィリエイト商品・サービスなら報酬は同じ金額です。
そんなことをいちいち気にするヒマがあったらとっととブログで記事を書くことに集中していきましょう。
なぜそんなに他のASP登録を急がなくていいのかというと、
報酬の取りこぼしを恐れて準備ばかりに時間を取られていると準備の段階でしんどすぎて挫折してしまうことがあるからです。
ASPを登録するといっても全部やるとかなり大変です。ASPは30以上あります。しかも審査が厳しいところもあります。
作ったばかりのブログじゃ審査を通らないASPもあるわけです。
そして、ASPが増えたら増えたでアフィリエイトを探すのもものすごく重労働になっていきます。必ずしもより多くのASPに登録しておけば良いことばかり!というわけではないのです。
だったらほぼ審査なしでアフィリエイトの90%くらいはカバーできるASPをたった3つ、まずは使えるようにしておくのが一番効率的なのです。
・もしも
アフィリエイトで稼ぐための記事の書き方
だいたい記事の書き方には3パターンあります。
1.「熱意型」
2.「検索キーワード型」
3.「アフィリエイト探し型」
だいたいこの3パターン。
1.「熱意型」
紹介したい商品やサービスがある!
↓
その商品・サービスはアフィリエイトをやっていないかASPで検索してみる。
↓
アフィリエイトがあった!
↓
その商品やサービスを紹介する記事を書いてアフィリエイトリンクを貼る。
2.「検索キーワード型」
検索する人が多そうなキーワードをツールを使って調べてみる
↓
検索数が多そうだったらそのキーワードをメインにした記事を書く。
↓
書いた記事の中でアフィリエイトにつなげられそうな部分があったらそこにアフィリエイトを貼る。
3.「アフィリエイト探し型」
ASPを見ていると新着や人気のアフィリエイト情報を見つけられます。
↓
面白そうなアフィリエイト案件があった!
↓
内容を調べてみる。良さそう!
↓
その商品やサービスを紹介する記事を書いてアフィリエイトリンクを貼る。
だいたいこの3パターンです。
初心者がブログアフィリエイトで稼ぐために最も重要な3大ポイント
1.「タイトルが一番重要!」
2.「検索数があるキーワードを必ずタイトルに入れる!」
3.「タイトルは32文字以内!」
タイトルが一番重要!
調べたい事を検索する時、グーグルなどの検索エンジンはまず「タイトル」に検索キーワードが入っている記事を優先して上位に表示します。
つまり、記事のタイトルは超大事!どういうタイトルにするかが一番大事です。
検索数があるキーワードを必ずタイトルに入れる!
どんなにいい記事を書いても誰にも読んでもらえなければその価値はありません。
そして、読まれるきっかけの大半は「検索」から来る方々です。
つまり、誰も検索していないものをテーマに一生懸命記事を書いたところでほとんど誰も読みに来ません。
だから、アフィリエイトを入れる記事では必ず検索する人が一定数(月300以上)いるのか確認して、その検索キーワードを必ず記事のタイトルの中に入れることが大事です。
本当はGoogle広告のキーワードプランナーというのを使ったほうがいいのですが、ものすごく単純に言うと、キーワードプランナーは有料なので初心者にはあまりおすすめできません。精度はキーワードプランナーのほうが上なんですけどアフィリエイト初心者ならaramakijakeでも十分ツールとして使えるはずです。
そして、第二キーワード(関連キーワード)もチェックします。
なぜ、第二キーワードも探すのかというと、書いた記事が検索1ページ目に入る確率をできるだけ高めるためです。
これで目的のキーワードを入れて検索するとさらに関連キーワードが出てきます。そのキーワードも見ながらどういう記事を書くか。どういうタイトルにするかを決めます。
タイトルは32文字以内!
検索で表示されるタイトルは32文字までです。それ以降は表示されないし、検索キーワードがそれ以降にあっても除外されてしまいます。
だからできるだけタイトルは32文字以内にしましょう。
ちなみに記事の中身。文章量のことですが、一つの記事で最低でも500文字前後くらいは書きましょう。できれば3000文字以上がいいですが、無理なら1000文字前後でもOK。
文章の文字数の数え方は、
なんもじ
ここに書いた記事の文章をコピペすればすぐに何文字か出てきます。
ブログアフィリエイトで稼ぐ記事を書くまでの手順
一番重要なポイントをおさえて
初心者がブログアフィリエイトで着実に稼ぐための記事を書くまでの手順は、
1. ブログで紹介したい事柄・話題の関連キーワードを推測する。
↓
2. それらのキーワードが実際にどれくらい検索されているか調べる。
↓
3. 検索数が一定数(300以上)あったらその関連キーワードを見て、記事のタイトルを考える。
↓
4. 記事のタイトルが完成したらそのタイトルに合わせた記事を書く。
ここが重要です。
まず、「タイトルを考える。」その後に「タイトルに合った記事を書く。」
記事を書いてその後にタイトルを何にしようか考えるのではありません。タイトルをメインに記事を書きます。
このやり方を着実に続けていればほとんどの人は月数万円以上のアフィリエイト収入は得られるようになっていくはずです。
最短で稼ぐためのアフィリエイト豆知識
ここでは初心者でも最短で大きく稼ぐためのアフィリエイトの取り組み方を紹介しておきます。
最低限のシンプルな3つの豆知識。
(1)ネットショップ系には期待するな
(2)クリック報酬は期待するな
(3)SEO?そんなことより良い記事を書け
ネットショップ系には期待するな
要するに、amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングといった大手ネット通販系のアフィリエイトです。
これは報酬が基本的に少ない。1件数十円から100円くらいが平均。なので大きく稼ぐには大量のアクセス数が必要になります。
しかし、始めたばかりのブログで数百万アクセス以上を集めるなんて難しすぎます。
それよりも1件1000円以上のアフィリエイトを紹介したほうが効率的で大きく稼げます。
1日100アクセスあったとして、大手ネット通販系のアフィリエイトだとせいぜい数百円です。
良質な記事を書いてアフィリエイトにつなげれば10アクセスに1件くらいの購入・申し込みがあります。
単純に1件1000円の報酬なら1日1万円の報酬です。
数百円と1万円。このぐらい差が出ます。
だからアクセス数の少ないブログでも大きく稼げるのはASPのアフィリエイトです。
アクセス数が大量にないと大きく稼げない「ネットショップ系には期待するな」というわけです。
クリック報酬は期待するな
アフィリエイトのタイプにはリンクをクリックしてその後、購入や申し込みが完了すると報酬がもらえる「成果報酬タイプ」。
そして、
アフィリエイトのリンクがクリックされるだけで報酬がもらえる「クリック報酬タイプ」があります。
クリック報酬タイプ例:お名前.com
どちらが稼げるかというと「成果報酬タイプ」です。
クリック報酬タイプのほうが一見稼げそうですが、だいたいクリック報酬は1クリック1円です。
そして、リンクをクリックされて購入・申し込みに至る確率はだいたい正常な範囲なら3%から10%。
10クリックから約30クリックされれば1件くらいはほぼ確実に成約する計算です。
では、クリック報酬で計算してみると30クリックだと報酬30円。でも実際にはその中で1件以上成約している可能性が高い。
つまり、成果報酬が30円以上であれば、クリック報酬よりも成果報酬のほうがもらえる金額は大きいということになります。
成果報酬30円なんて低い報酬はなかなかありません。
つまり、クリック報酬よりも成果報酬のほうが圧倒的に稼げるということです。
とりあえず、アフィリエイトで少しでもいいから一度稼いでみたい!という人はクリック報酬のアフィリエイトを入れてみてもいいかもしれませんが、本気で稼ぐならクリック報酬に期待してはダメです。
SEO?そんなことより良い記事を書け
いろいろと検索結果で上位に表示されるテクニックとしてSEOというものがあります。
「このテクニックを使えば上位表示される!」
といったものです。
しかし、そういうものはだいたい予想で言っていることがほとんどです。確実な方法ではありません。
よく、記事の中には見出しタグを入れてその中にキーワードを入れろ!といった定番のSEOテクニックがありますが、自分の肌感覚でいうとその効果は1%から5%くらいの効果なのではないか?と感じています。
実際に私の書いた記事で見出しタグを一つも入れていない記事が多数あるのですが、SEO!SEO!言っている人たちを尻目に検索結果1位で頑固に動かない記事もいくつかあります。
つまり、SEOとはおまけ程度の効果で記事の内容が圧倒的に良ければそっちのほうが上位に表示されるということもあるということです。
いろいろ調べてSEOテクニックを使ってみるのもいいですが、それよりも人にとって優良な記事を書くことが一番SEO効果があると思います。
調べてみるならあくまでも補助のテクニック程度に思っておいたほうがいいです。調べる時間ももったいないですし。
以上が、「初心者が確実に稼ぐためのアフィリエイトの始め方」です。
ここで書いている方法でブログ記事をコツコツ書き続ければほとんどの人は月数万円程度の副収入ならかなりの確率で稼げるようになるはずです。
いろいろと研究していったり不便を解決しようとすると新たな知らない言葉もたくさん出てきます。
サーチコンソールって何?グーグルアナリティクスって何?H2タグって何?承認率って何?
長く続けていくとこういった疑問も増えてきます。
ここではあくまでも初心者のためのアフィリエイトの始め方でこれをやりさえすれば80%くらいは成功するだろうという基本の部分なので、それ以上の疑問などがあったら自分で検索して調べて開拓していってください。
コツコツ続けていくだけでも稼げるはずです。
何よりとにかく行動していくことが重要。
<無料画像サイト>
イラスト画像をブログ記事に添えたい場合に使えるサイト
・いらすとや
写真・イラスト・シルエット素材の無料サイト「AC」
この3つのACサービスは、どれか一つを登録するだけで全部使えるようになります。
「ダウンロード会員」で登録すれば、大量の素材が無料でダウンロードして自由に使えるようになります。
無料会員だと、素材の検索が1日5回まで。1日のダウンロード数が9点まで。という制限有り
プレミアム会員だと、全て無制限でさらに待ち時間0。(写真AC・イラストAC・シルエットAC全てが対象)
[プレミアム会員料金]
■月額プラン:1,006 円 / 月 ■1年分一括払いプラン:10,865 円 / 年
<画像修正・調整用サービス>
画像・写真を作りたい時、修正したい時に便利なサービスもここに記載しておきます。必要になった時に役に立つはず。無料のやつです。
「画像編集全般」
・Canva
他、Pixlr Editor(AUTODESK)、Photoshop(Adobe)
「画像の大きさ修正」
・BULK RESIZE
「画像が重い時のデータ容量削減」
・TinyPNG
以上が、初心者がブログを書くときに使える便利なサイト。
<編集後記>
他のところの記事だと、無料ブログはオススメせずに「アフィリエイト始めるならブログ。そしてそのブログはワードプレスで始めよう!」「まずドメインを買ってエックスサーバーにワードプレスを入れて、さらにワードプレスのデザイン(テーマ)はアフィンガーなどを使う!」といったことをだいたい書かれていると思います。
なぜだと思います?
理由は主に2つあります。
ワードプレスがアフィリエイトをやるのに一番効果が高いから。
そして、
アフィリエイト報酬を狙っているから。
読んでる人がドメインを買う → アフィリエイトの紹介報酬Get!!
エックスサーバーをレンタルする → アフィリエイトの紹介報酬Get!!
ワードプレスのデザイン(テーマ)を購入する → アフィリエイトの紹介報酬Get!!
「有益な情報を提供しているんだからその情報紹介料として報酬を受け取るのは当然」って考えは正しいんですけども、「初心者が最初からそれやったら90%ぐらいは挫折するでしょ」ってくらいの難易度なのでここではおすすめしていません。
初心者の行動を予測したうえでの妥当な紹介ではなく、自分が紹介報酬を得たいという感情のほうを優先しているような気がします。
もしくは、そもそも無料ブログではやりつくしたという中級者向け。
「自分はお金と手間がかかってもいいから最初っからフル装備でいきます!絶対に途中であきらめません!」っていう人にはいい記事なのかもしれませんが。
記事寄稿:エヴァン・リサーチャー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません